秋田の地酒

『純米吟醸 竜乃涙 くろ』の感想・レビュー:酒こまの甘みからの酸、渋み!

こんばんは、いしかわです。 秋田市内の酒蔵を語る上で忘れてはいけないのが『銀鱗』。『那波商店』です。 『みなと土崎』や『こまち美人』など、スーパーで見かけたことがあるのではないでしょうか。 いずれのお酒もデザインがややレトロで、「...
千代緑(奥田酒造)

『千代緑 R-5 純米吟醸』の感想・レビュー:中口の味わいがふわっと開く

こんばんは、いしかわです。 グリーンボトルの千代緑シリーズって、『SP』『MS3』『No.12』のように、変わった名前が多いですよね。 あれって実はすべて、酵母の名前なんです。 日本酒の味わいを決める最大の...
秋田の地酒

『飛良泉 山廃 氷結生酒』の感想・レビュー:みぞれ状を維持するのは難しい!でも……

こんばんは、いしかわです。 実はこの1本、デザインがリニューアルされるのを待っていました。 あまりにも『もったいない1本』でしたから。 というのも、私がスーパーでお酒部門を担当していた頃の『氷結生酒』は、茶...
まんさくの花(日の丸醸造)

『まんさくの花 純米酒』の感想・レビュー:米。どこまでも米。食と活きる純米酒

こんばんは、いしかわです。 まんさくの花といえば秋田が誇る地酒ですが、いろいろ種類があって選ぶのに迷いますよね。 実は元々、まんさくの花をつくる日の丸醸造さんは、 小仕込×多種多様な酒造り を...
天の戸(浅舞酒造)

『純米大吟醸 夏田冬蔵 吟の精』の感想・レビュー:これぞ吟の精、これが吟の精だ

こんばんは、いしかわです。 浅舞酒造といえば『天の戸』が有名ですよね。 食中酒としておすすめな『美稲』にはじまり、大辛口の『醇辛』。 そして高コスパの『吟泉』と、あらゆるニーズに...
タイトルとURLをコピーしました