【翠玉 純米吟醸】の感想・レビュー:甘さがジューシーなのに、クリアで軽快

両関 翠玉 純米吟醸の感想・評価・レビュー 秋田の地酒
この記事は約4分で読めます。

こんばんは、いしかわです。

 

両関酒造といえば真っ先に『花邑』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

あるいは、パックの銀紋。

あるいは雪月花シリーズ。

なので、いの一番にこのお酒の名前を挙げる方は少ないのではないかと思います。

 

“翠玉”

 

火入れの純米吟醸ですが、『雪月花』とはまたちがうブランドです。

「翠玉? なんだ、花邑じゃないのか」

と、調べて残念そうにしているそこのあなた。

 

このお酒、おいしいんです。

 

ぜひ最後まで読んで楽しんでいってくださいね。

 

『翠玉 純米吟醸』ってどんなお酒?

湯沢市にある『両関酒造』といえば、たしかに『花邑』。

飛ぶ鳥を落とす勢いがあります。

なにせ、あの『十四代』をつくる高木社長が技術指導したことで生まれたブランドです。

話題性が大きすぎました。

 

技術指導といわれると、造りに対する言葉に聴こえますよね。

でも、ちがうんです。

高木社長が技術指導は、ラベルやネーミングにまで至ります。

この話題性。

そして味わい。

さらに希少性も手伝って、『花邑』はいまや両関酒造の代名詞となっています。

 

では、『翠玉』は?

 

『翠玉』はどんな日本酒なのでしょうか。

このお酒を一言であらわすのならこうなります。

 

“秋田県産米にこだわりながら、花邑の技術で造りあげたブランド”

 

『花邑』に使われている酒米は、『雄町』や『陸羽田』といった県外米が主です。

対する『翠玉』は、県産米。

最近では秋田県産の『山田錦』を使うなど、県産米にとことんこだわったブランドなんです。

 

ちなみに今回紹介していく『純米吟醸』は、精米歩合50%を誇ります。

数値でみれば『純米大吟醸』クラスです。

『翠玉=エメラルド』という名前からも、美しさと高級感があらわれていますよね。

 

『翠玉 純米吟醸』を実際に飲んでみて

『翠玉 純米吟醸』の味わい、一言であらわすのならこうなります。

 

“甘さがジューシーなのに、クリアで軽快!”

 

香りには『蒸れ』と『フルーティーさ』があります。

『蒸れ』については今回しぼったお酒の品質の部分かもしれませんので、毎回香るものだとは思っていません。

たまたま当たった、というのが正しいはずです。

ただ、もし『蒸れ』を感じる1本に出会った場合は、好みが分かれるかもしれません。

 

味わいは、たしかな甘口。

後から苦みが追いかける、芯のあるフルーティーさを感じます。

これが軽い。軽いんです。

驚くほど透明感があるので、甘みにクドさが一切ありません。

 

個人的には、希少といわれる『花邑』よりもずっと飲みやすくて好みです。

『花邑 雄町』のジューシーな甘さには重みがあります。

ですが、『翠玉』にはそれがありません。

甘さを飲みやすくした、いまを生きる定番酒。

そんなイメージを抱きました。

 

一杯の満足度なら『花邑』。

一杯で終わらせないのであれば『翠玉』。

 

そんな風に飲み分けても楽しいのではないかと思います。

 

改めていいます。

これ、おいしいですよ。

 

なにより私の四合瓶を空けるペースが、うまいを語っていました。

もうね、飲んじゃうんです。すいすい飲んじゃいます。

「香りがちょっとなぁ」

なんていいながらも、飲むんです。

そうしてあっという間に空けてしまったことが、なによりの証拠になります。

 

あなたもぜひ一度、試してみてくださいね。

 

『翠玉 純米吟醸』の商品情報

  • 原料米:秋田県産米100%
  • 精米歩合:50%
  • アルコール分:15度
  • 日本酒度:-6
  • 酸度:1.5

 

まとめ:ジューシーな甘みが驚くほど飲みやすい、時代にあわせた1本

酒屋さんのラインナップで『花邑』と『翠玉』が並んでいたら、『花邑』を選ぶ人が多いかと思います。

話題性、希少性、味わい。

インスタグラムでも『#花邑』で検索すると、投稿は14,000件を超えます。

対する『#翠玉』は、5,000件以上との表示。

遅れはとっているものの、意外とたくさんの方に飲まれているのだなという印象です。

 

ですが!

 

もっと知られてほしいではありませんか。

宝石の名をもつ銘酒が、秋田にはあるのだと。

 

なので、いまこうして記事を読んでくれているあなたに感謝を述べさせてください。

興味をもっていただき、ありがとうございます。

そしてこの記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

ではでは、今回はこのへんで。

いしかわでした。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました