北秋田(北鹿) 『北秋田 純米吟醸原酒 ひやおろし』の感想・レビュー:17度の飲みごたえ! こんばんは、いしかわです。 「まだ早いでしょ」 そんな8月下旬に、秋酒チームの先発を任されるのがこの1本。 『北秋田 純米吟醸原酒 ひやおろし』です。 丁寧な包装からは夏の色が消え、秋めいた色合いが目をひきますよね。 でも... 2025.09.06 北秋田(北鹿)秋田の地酒
秋田の地酒 『飛良泉 FOURSEASONS ひやおろし』の感想・レビュー:ああ、好き。この落ちつき。 ※手書きPOPの日本酒度は2022年の数値です。 こんばんは、いしかわです。 新酒の頃の『しぼりたて』にはじまり、春は『うすにごり』、夏は『涼冷え』という形で鳥海山の四季をあらわしてきたシリーズ。 “FOU... 2025.09.05 秋田の地酒飛良泉(飛良泉本舗)
刈穂・出羽鶴(秋田清酒) 『やまとしずく 純米吟醸 ひやおろし』の感想・レビュー:やわーーい! こんばんは、いしかわです。 個人的にはこう思っています。 『やまとしずくにハズレなし』 どれを飲んでもおいしいし、どれが発売されても欲しいと思う。 買いたい飲みたい、あれば頼みたい。そんなブランドです。 なのでこの1本…… ... 2025.09.05 刈穂・出羽鶴(秋田清酒)秋田の地酒
秋田の地酒 『純米吟醸 竜乃涙 くろ』の感想・レビュー:酒こまの甘みからの酸、渋み! こんばんは、いしかわです。 秋田市内の酒蔵を語る上で忘れてはいけないのが『銀鱗』。『那波商店』です。 『みなと土崎』や『こまち美人』など、スーパーで見かけたことがあるのではないでしょうか。 いずれのお酒もデザインがややレトロで、「... 2025.09.05 秋田の地酒銀鱗・竜乃涙(那波商店)
千代緑(奥田酒造) 『千代緑 R-5 純米吟醸』の感想・レビュー:中口の味わいがふわっと開く こんばんは、いしかわです。 グリーンボトルの千代緑シリーズって、『SP』『MS3』『No.12』のように、変わった名前が多いですよね。 あれって実はすべて、酵母の名前なんです。 日本酒の味わいを決める最大の... 2025.09.04 千代緑(奥田酒造)秋田の地酒