こんばんは、いしかわです。
秋色をイメージした『ひやおろし』、静かなデザインの『初しぼり』ときて、高清水の冬が届きました。
その名も『秀麗無比』。
美しくも力強いネーミングのこの1本はいったいどんな日本酒で、どんな味わいだったのか。
ちょっと詳しくみていきましょう。
『秀麗無比』はシリーズものにして、秋田県内限定販売
『高清水 秀麗無比しぼりたて純米』は、一発限りの新商品……ではありません。
実は、春夏秋冬のシリーズもの。
『しぼりたて純米』は、シリーズ最初の1本となります。
『秀麗無比』シリーズが持つ大きな共通点は2つ。
ひとつが、『6号酵母』を使っていること。
そしてもうひとつが『秋田流寒仕込み』による仕込みです。
どちらも秋田発祥であり、言うなれば秋田の蔵人たちが生んだ叡智の結晶です。
あなたはこんな言葉を知っているでしょうか?
「理想の酒を絵に描くと鯛のようなのが望ましい」
これは高清水の初代杜氏である、『鶴田百治』氏の言葉です。
高清水はこの言葉を創業よりずっと継承してきました。
うまい酒とはかくあるべきだ、と。
そして今、現代杜氏である『加藤均』氏によって、高清水の伝統がよみがえります。
“6号酵母×秋田流寒仕込み”
という秋田酒の原点と、氏の掲げる「仕込みよりも丁寧な清掃と洗浄」というこだわりが見事に融合。
6号酵母が生まれたころよりも。
秋田流寒仕込みが生まれたころよりも。
清潔で整った環境で仕込まれた、伝統の純米酒がここに誕生しました。
『高清水 秀麗無比しぼりたて純米』の感想は?
『高清水 秀麗無比しぼりたて純米』の味わいを一言であらわすのならこうなります。
“純米酒の最高峰”
香りにはヨーグルト。爽快感のあるヨーグルトを感じます。
甘みと酸味が入り混じったクリアーな香りとでも言えばいいでしょうか。
香りからも透明さが感じられるので、“いい香り”です。
そして味わい。
日本酒度+3を鵜呑みにして辛口を想像して飲むと、想像以上に甘く落ちます。
マスカットやメロンのようなフルーティーさ。
これがやわらかくも静かで、そして美しいんです。
純米酒の行きつくフルーティーさってここなんじゃないかとすら思います。
さらに、後ろで締めるはわずかな苦みです。
これが甘みを穏やかにしていてくれて、程良い辛口に仕上げてくれています。
全体をとおして感じたのは“透明感”。
清潔感と置き換えてもいいかもしれません。
雑味のない透明なフルーティーさが、名前負けしない味わいを生んでいました。
これはうまい。うまいです。
少なくとも私は、この『シリーズ』に期待を持たせる1本だと感じました。
『高清水 秀麗無比しぼりたて純米』の商品情報
※2022年のものです
- 使用米:不明(秋田県産米とのみ記載)
- 精米歩合:麹米60%・掛米65%
- アルコール度:17度
- 日本酒度:+3
- 酸度:1.8
『高清水 秀麗無比しぼりたて純米』の感想・レビューまとめ
ここまで読んでくれたあなたにこんな事を言うのは心苦しいのですが、この1本を知るのなら公式サイトが最強です。
ここまで読んでくれるほど興味を持っていただけたのなら、それは尚更。
なぜなら、公式サイトに書かれている文章には血が通っているからです。
魂がこもっています。
大袈裟ではありません。
高清水の理念に興味がなかったとしても、ぜひ飲み方の紹介だけでも読んでみてください。
奥の深さに驚かされますから。
そしてそのままぜひ、全文を読んでみてください。
『秀麗無比』シリーズへの期待が否応なしに高まっているはずです。
私は外部。
公式サイトは内部です。
本当に心がこもっているのはどちらの文章か。
ちょっと悔しいですが、そんなのは言うまでもありませんよね。
それでは今回はこのへんで。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
いしかわでした。
※高清水の公式サイトはこちら